top of page
検索

白旗神社

  • 執筆者の写真: うさぎや
    うさぎや
  • 2020年4月25日
  • 読了時間: 1分

少し前に伺った神社です。

山梨県大泉村にあります。

八ヶ岳の麓の森の中にあります。

木々の間に鳥居が立っています。


鳥居の周囲には駐車場もなく、仕方ないので鳥居の前に置かせてもらいました。

ここからは木しか見えません。


少し歩くと向こうに2つの石積みが見えてきます。


神社なのに建物はありません。


簡単に倒れてしまうんじゃないかと思うような石積みですが、

ネットで調べてみると地震でも倒れなかったようです。


神社の説明は


御祭神も由来も何も書かれていません。

逸見四郎有義は、武田氏の初代当主で武田信玄の祖先になる武田信義の孫とのこと。

白旗は源氏の旗。旗を埋めた理由はわからなかった。


御祭神は武甕槌命、倉稲魂命、天宇須女命。


武甕槌神は、鹿島神宮の神で軍神として知られる。

ただ、この地は戦いをした建御名方を祀る諏訪大社が近くにあるのが不思議。


倉稲魂命は稲荷神社の神。


天宇須女命は天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸の前で踊り天照大神を導き出した神で導きの神である猿田彦の妻。


なぜここの祀られているのかは分からない。

由来がわからないのでいろいろ想像が湧くのが楽しい。

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page